top of page
  • Instagram

受付時間:9:00-17:00

Greetings

ご挨拶

武道を通じて人間力を育てる道場

当塾では、武道の技術だけでなく、礼節・思いやり・自己肯定感といった「人としての強さ」を育むことを大切にしています。

幼児から大人まで、それぞれの目的や成長段階に合わせた指導を通じて、武道の楽しさと奥深さを伝えたいと思っています。
皆さんと共に汗を流し、学び合える日を楽しみにしております。

拳趾流 菊地塾 宗師範 ​菊地 信弘

WHAT'S

硬式空手とは

硬式空手とは、防具を装着して行う

加点方式の空手です。

特定の部位にだけ打撃を許し、

防具に当てることでポイントを競うため、

体への負担が少なく、

安全性が高いのが特徴です。



子どもや初心者でも

安心して取り組める一方、

実戦感覚を養えるため、

技術と精神の両面を鍛えることができます。

安全と実戦を両立した武道スタイル

硬式空手とは、防具を装着して行う加点方式の空手です。

特定の部位にだけ打撃を許し、防具に当てることでポイントを競うため、

体への負担が少なく、安全性が高いのが特徴です。



子どもや初心者でも安心して取り組める一方、

実戦感覚を養えるため、技術と精神の両面を鍛えることができます。

PHILOSOPHY

指導方針

礼節を育てる指導

稽古の始まりと終わりの挨拶、道場内での言動など、武道を通じて「人としての礼儀」を身につけることを大切にしています。
武道に触れることで、自分と相手を尊重し、感謝や思いやりの心を育むことができます。

安全かつ実戦的な稽古

菊地塾では、防具を装着した状態での組手を取り入れており、安全性を確保しながらも、技を「当てる」経験を積むことができます。
小さなお子さまや初心者でも思い切り取り組める環境を整えています。

一人ひとりに合わせた成長支援

年齢や体力、経験に応じてクラスを分け、それぞれの目標やペースに合わせた指導を行っています。
競技志向の生徒も、のびのびと楽しみたい生徒も、自分らしく学び続けられる場づくりを目指しています。

FEATURES

拳趾流の特徴

実戦性と教育性を兼ね備えた流派

拳趾流(けんしりゅう)は、硬式空手を基盤に創設された流派で、防具を使用した安全性の高い実戦稽古を中心に構成されています。

特徴的なのは、対人稽古の中でも「技をしっかり当てること」が求められる点です。力任せではなく、正確なフォーム・タイミング・集中力が重要とされ、心身ともに鍛えることができます。

また、「勝つこと」だけでなく、「負けから学ぶ姿勢」も重視される、教育的価値の高い武道体系です。

STORY

菊地塾の歩み

地域に根差し30年以上

拳趾流菊地塾は、福島県福島市で創設30年以上、常設道場開設10年以上が経過いたしました。創設当初は数名の門下生からスタートし、現在では幼児からシニア世代まで、約100名が在籍する道場に成長しました。

 

地域の保護者や教育関係者との連携も深まり、単なる「習い事」を超えた、信頼ある教育の場として親しまれています。今後も、地域と共に歩む武道塾として、丁寧な指導を続けてまいります。

CONTACT

お問合せ

稽古に関するご質問から道場見学・体験、入会のお申し込みまで、すべてのお問い合わせを随時受け付けております。


「武道に興味があるけど、いきなり入会は不安」「まずは見学して雰囲気を知りたい」という方のために、

体験稽古や見学の機会もご用意しています。まずはお気軽にご連絡ください。

電話でのお問合せ

受付時間:9:00-17:00

フォームでのお問合せ

稽古に関するご質問から道場見学・体験、

入会のお申し込みまで、すべてのお問い合わせを随時受け付けております。


「武道に興味があるけど、いきなり入会は

不安」「まずは見学して雰囲気を知りたい」という方のために、体験稽古や見学の機会も

ご用意しています。

まずはお気軽にご連絡ください。

KIKUCHIJUKU

菊地塾について

bottom of page